【台風接近中。太陽光発電自立運転について!!】
2019年10月09日
|
◾️お知らせ
こんにちは。第一伊藤建設WEB課です!!
今週末は大型台風が接近中。昨年のこの時期は大変な思いをされた方も
多くいらしゃったと思います。昨年の経験からもしもの時の対策をして
おかないといけないですね。
昨年10月の台風では私のおうちでも約3日間の停電という経験をしました。
その時感じたことは太陽光発電を設置していて本当に良かったことです。
太陽光発電には自立運転機能がついており、お天気が良くて発電さえすれば
容量に応じて生活家電を利用することができます。
太陽光発電は発電した電力で自己消費して余った電力を電力会社が
買ってくれることで家計を助けてくれることが最大のメリットかもしれ
ませんがこの自立運転機能は停電に役立てます。


実際、私のおうちでは冷蔵庫、洗濯機など停電時でも日中利用することが
できました。
停電時になってもパワーコンディショナーの自立運転機能により最大1500W
の電力を使用することができるんですよ〜。
最大1500Wといってもピンときませんよね。
電子レンジが1000W、テレビが210W、携帯電話の充電が15W、冷蔵庫は
250Wになり、こちらを同時に利用しても1475W。
1500Wにギリギリセーフです。
参考として↓↓↓

ただお天気よりことなりますのでその点はご注意を。
それから、停電時に自動的に自立運転モードに切り替わるわけではありません。
停電したことも想定して自立運転モードへの切り替えのぜひ練習してみて
くださいね。
停電して自立運転モードへ切り替えしたい場合は、
まずは主電源のブレーカー、太陽光発電ブレーカーを切ってください。
停電が終了して復旧して通電した際に家電が動き出し、
万が一の火災などの事故につながることを防ぐため必ず
主電源のブレーカーを切ることを忘れないでくださいね。
その次に、手動でパワーコンディショナーの運転を自立運転モードへ
切り替えをします。
切り替えの方法は説明書に必ず記載がありますのでご覧ください。
メーカーにより異なりますが、一般的に運転スイッチを切って、
再度運転スイッチをいれると自立運転の表示が点滅すれば、
切り替えになります。
自立運転用コンセントの位置はメーカー、設置状況に異なりますので
必ずどこにコンセントがあるか確認ください。
太陽光発電と蓄電池を組み合わせて完全な自給自足の生活を送ることが
ベストかもしれませんがまだまだ初期費用が高い。
太陽光発電だけであれば初期費用はお安くできますし、
今年度の設備認定も今月までの申請であれば頑張ればギリギリセーフ。
ご興味がある方は私ども第一伊藤建設のスタッフへご相談くださいね〜。
・消費税が増税でも安心してくださいシリーズ
①住宅ローン控除について
https://daiichiito.hamazo.tv/e8584651.html
②住まいの給付金が最大50万円へ
https://daiichiito.hamazo.tv/e8585967.html
③次世代住宅ポイント
https://daiichiito.hamazo.tv/e8587434.html
④贈与税の非課税枠が最大3000万円へ
https://daiichiito.hamazo.tv/e8592062.html
静岡県限定1棟850万円(消費税別)にて販売をするキャンペーン開催中です。
詳細はこちらまで ↓↓↓
https://www.daiichiito.co.jp/_campaign1909/
静岡県西部地域浜松・掛川の新築一戸建て注文住宅・建売住宅
第一伊藤建設
静岡県浜松市中区砂山町324-8 第一伊藤ビル8階
0120-11-0519
リニューアルした新しいホームページはこちら
↓
http://www.daiichiito.co.jp/
住宅のプロが作る土地情報サイト
『浜松・静岡 土地情報ナビ』開設!!
浜松・静岡 土地情報ナビはこちらまで ↓↓↓
https://hamamatsu-shizuoka.tochijohonavi.com/
スタッフブログはこちら
http://daiichiito.hamazo.tv
公式ブログはこちら
http://www.daiichiito.co.jp/blog/
インスタグラムはこちら 施工事例公開中!!
https://www.instagram.com/daiichiito.hamamatsu/
------------------------------------------------
静岡県西部の一戸建て新築注文住宅
パナソニックテクノストラクチャー
G-HOUSE掛川店
ホームページはこちら
http://www.g-house388.com/
今週末は大型台風が接近中。昨年のこの時期は大変な思いをされた方も
多くいらしゃったと思います。昨年の経験からもしもの時の対策をして
おかないといけないですね。
昨年10月の台風では私のおうちでも約3日間の停電という経験をしました。
その時感じたことは太陽光発電を設置していて本当に良かったことです。
太陽光発電には自立運転機能がついており、お天気が良くて発電さえすれば
容量に応じて生活家電を利用することができます。
太陽光発電は発電した電力で自己消費して余った電力を電力会社が
買ってくれることで家計を助けてくれることが最大のメリットかもしれ
ませんがこの自立運転機能は停電に役立てます。


実際、私のおうちでは冷蔵庫、洗濯機など停電時でも日中利用することが
できました。
停電時になってもパワーコンディショナーの自立運転機能により最大1500W
の電力を使用することができるんですよ〜。
最大1500Wといってもピンときませんよね。
電子レンジが1000W、テレビが210W、携帯電話の充電が15W、冷蔵庫は
250Wになり、こちらを同時に利用しても1475W。
1500Wにギリギリセーフです。
参考として↓↓↓

ただお天気よりことなりますのでその点はご注意を。
それから、停電時に自動的に自立運転モードに切り替わるわけではありません。
停電したことも想定して自立運転モードへの切り替えのぜひ練習してみて
くださいね。
停電して自立運転モードへ切り替えしたい場合は、
まずは主電源のブレーカー、太陽光発電ブレーカーを切ってください。
停電が終了して復旧して通電した際に家電が動き出し、
万が一の火災などの事故につながることを防ぐため必ず
主電源のブレーカーを切ることを忘れないでくださいね。
その次に、手動でパワーコンディショナーの運転を自立運転モードへ
切り替えをします。
切り替えの方法は説明書に必ず記載がありますのでご覧ください。
メーカーにより異なりますが、一般的に運転スイッチを切って、
再度運転スイッチをいれると自立運転の表示が点滅すれば、
切り替えになります。
自立運転用コンセントの位置はメーカー、設置状況に異なりますので
必ずどこにコンセントがあるか確認ください。
太陽光発電と蓄電池を組み合わせて完全な自給自足の生活を送ることが
ベストかもしれませんがまだまだ初期費用が高い。
太陽光発電だけであれば初期費用はお安くできますし、
今年度の設備認定も今月までの申請であれば頑張ればギリギリセーフ。
ご興味がある方は私ども第一伊藤建設のスタッフへご相談くださいね〜。
・消費税が増税でも安心してくださいシリーズ
①住宅ローン控除について
https://daiichiito.hamazo.tv/e8584651.html
②住まいの給付金が最大50万円へ
https://daiichiito.hamazo.tv/e8585967.html
③次世代住宅ポイント
https://daiichiito.hamazo.tv/e8587434.html
④贈与税の非課税枠が最大3000万円へ
https://daiichiito.hamazo.tv/e8592062.html
静岡県限定1棟850万円(消費税別)にて販売をするキャンペーン開催中です。
詳細はこちらまで ↓↓↓
https://www.daiichiito.co.jp/_campaign1909/
静岡県西部地域浜松・掛川の新築一戸建て注文住宅・建売住宅
第一伊藤建設
静岡県浜松市中区砂山町324-8 第一伊藤ビル8階
0120-11-0519
リニューアルした新しいホームページはこちら
↓
http://www.daiichiito.co.jp/
住宅のプロが作る土地情報サイト
『浜松・静岡 土地情報ナビ』開設!!
浜松・静岡 土地情報ナビはこちらまで ↓↓↓
https://hamamatsu-shizuoka.tochijohonavi.com/
スタッフブログはこちら
http://daiichiito.hamazo.tv
公式ブログはこちら
http://www.daiichiito.co.jp/blog/
インスタグラムはこちら 施工事例公開中!!
https://www.instagram.com/daiichiito.hamamatsu/
------------------------------------------------
静岡県西部の一戸建て新築注文住宅
パナソニックテクノストラクチャー
G-HOUSE掛川店
ホームページはこちら
http://www.g-house388.com/
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。